日本は地震大国であり、いつ何時地震が起こるかわかりません。
また、夏になると台風によって大きな被害を受けることもあります。
災害で電気や水道が遮断されてしまった場合、復旧の目処が立つまでの最初の72時間を乗り切ることが大切だとされています。
そこで、万が一の災害に備えるためのおすすめの防災グッズを紹介しましょう。
この記事の目次
- 防災グッズの選び方のポイント
- ポイントを押さえて選ぶ!防災グッズ
- 必要なものはすべてここに!防災必需品セット!
- 寒さを和らげる!防寒グッズ!
- 持っていると便利!おすすめの防災グッズ
- トイレが使えなくても安心!「BOS (ボス) 非常用トイレセット」
- 折りたためるので携帯しやすい!「アイリスオーヤマ 防災グッズ ウォータータンク 10リットル 」
- 国家検定合格のヘルメット!「DICプラスチック IZANO 防災用 たためる ヘルメット」
- 手のひらより小さいサイズ!「ROLTON ハンズフリー拡声器 イベント用スピーカー ポータブル 音楽再生可能 マイク付き USBメモリーmicroSDカード対応」
- ソーラー充電可能な多機能ラジオライト!「防災防犯ダイレクト ソーラー多機能ラジオライト2300 4way充電 2300mAhバッテリー搭載 スマホに充電可能な防災ライト」
- 懐中電灯専門商社の実力派懐中電灯!「wowlite 強力 超高輝度 1200ルーメン 防水明るい ズーム機能 5モード 高性能 戦術懐中電灯防水」
- 防災グッズ Amazon公式ランキングも要チェック!
- いざという時のために防災グッズを準備しておこう
防災グッズの選び方のポイント
家族の人数に合わせる
防災グッズを選ぶ時のポイントは、家族の人数に合わせて用意することです。
あらかじめ必要なグッズがセットになりリュックに詰められているものもありますが、その場合は何人用のセットなのかをきちんと確認してから選ぶようにしましょう。
1人分のセットを家族分用意すると、ラジオなど1つでいいものがダブってしまうこともあるので、中身もしっかり確かめて選ぶのが大切です。
持ち出し用と備蓄用を分けて用意する
防災グッズを選ぶ時は持ち出し用と備蓄用を分けて用意しておくことも大切です。
電気や水は止まっているものの、家屋に被害がない場合の備蓄用の防災グッズとしては食料や水、電池などを中心に用意しましょう。
一方、すぐにも逃げ出さなければならない緊急時の持ち出し用の防災グッズとしては、食料や水の他にもレインコートや寝袋など野宿することも想定したグッズを選ぶのが良いでしょう。
ただし、あまりたくさん詰め込んでしまうと、持ち出すのに時間がかかるため最低限のものに絞り込むのが賢明です。
食料品の保存期間を考慮する
防災グッズを選ぶ際には、食料品などの保存期間も考慮に入れる必要があります。
レトルト食品や水には期限があるため、定期的に保存期間をチェックして古くなったものは使い、新しいものを購入して備えておくことが必要です。
防災用のレトルト食品は一般的なレトルト食品よりも保存期間が長めですが、それでも1年に1回はチェックしてローリングストックを行うことをおすすめします。
各個人で必要なものを用意する
防災グッズとして一人一人が必要なものは異なります。
防災グッズのセットには必要なものが揃っていますが、プラスで自分の必需品を入れることも忘れないようにしましょう。
例えば、女性の場合は生理用品が必要であり、赤ちゃんのいる家庭では粉ミルクも必要となります。
防災グッズを選ぶ際には、一般的な必需品だけでなく自分目線のグッズ選びも重要になります。
普段から、自分の生活に何が必要であるか確認しておくと良いでしょう。
ポイントを押さえて選ぶ!防災グッズ
たくさんの種類がある防災グッズのなかで、なにを基準に選べばいいのか迷っている方も多いかと思います。
本記事では、商品ごとに以下の3つの観点で★1から★5まで評価を行いました。
評価観点
- [機能性] 使い勝手など
- [人気] レビュー評価や売れ筋ランキング
- [コスパ] 価格(安い)と性能のバランスはどうか
どの観点を重視するかであなたに最適な防災グッズが分かるかと思いますので、是非参考にしてみてください。
必要なものはすべてここに!防災必需品セット!
子供の防災必需品のセット!「山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セット 子供用」
- 子供が無理な子持ち運べるサイズ
- 防災頭巾やレインコートなどすべてのグッズが子供仕様
- 一時避難用の必要最低限の装備で軽量化
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
防災士監修の安心の防災セット!「Defend Future 防災士監修 防災セット 2人用 防災 Relief」
- 災害後3日間を生き抜くことを念頭においた防災セット
- 必要なものは入れながらも走って逃げられるように軽量化を実現
- 付属のグッズの他にも荷物を入れられる大容量リュック
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
グッドデザイン賞受賞の防災グッズ!「防災防犯ダイレクト 防災セット 地震対策30点避難セット」
- 被災者の声を元に防災士が厳選した30種類の防災グッズセット
- 火や水に強く汚れにくい素材を使用
- 女性や高齢者でも無理なく持てる重量
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
備蓄用防災グッズにおすすめ!「Defend Future 栄養士×防災士監修 5年保存の非常食セット (3日分)」
- 栄養士と防災氏が監修のバランスの良い非常食
- 生きるためだけでなく美味しさも重視の食事
- 賞味期限が長く優れた保存性
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
福島県の被災企業が考案制作!「HIH 非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット」
- 4.5キロと軽量なので背負ったまま長距離移動もできる
- スマホもガラケーも充電できる充電器付き
- 体験をもとにしたハザードマニュアル付き
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
寒さを和らげる!防寒グッズ!
フカフカで寝心地抜群!「KOOLSEN 寝袋 封筒型 防水シュラフ」
- 封筒型なので体が自由に動かせる
- 撥水性通気性が良く快適に眠れる
- ドローコードを絞ると頭まですっぽり隠れる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
一枚で寒さや暑さを和らげる!「エピオス 大きめサイズ 軽量 サバイバルシート リバーシブルタイプ (防寒保温遮熱シート) 140×220cm 5枚セット」
- 表と裏を使い分けて暑さや寒さに対応できる
- 体をすっぽりと包める大判タイプ
- コンパクトな手のひらサイズに折り畳めるので携帯性も抜群
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
持っていると便利!おすすめの防災グッズ
トイレが使えなくても安心!「BOS (ボス) 非常用トイレセット」
- 水や電気がなくても便器の上にセットして簡単に使える
- 驚異の防臭素材BOSを使用し臭いや菌を漏らさず衛生的に使える
- 設置から処理まで一人で行える
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
折りたためるので携帯しやすい!「アイリスオーヤマ 防災グッズ ウォータータンク 10リットル 」
- コック付きなので捻るだけで水が注げて使いやすい
- 10リットルと容量も多く強度があるので水漏れしにくい
- 使わない時はコンパクトになるので防災袋に収納しやすい
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
国家検定合格のヘルメット!「DICプラスチック IZANO 防災用 たためる ヘルメット」
- 折りたたみ式で携帯性備蓄性に優れている
- ワンタッチで装着できる
- 使わない時は付属の収納袋に入れて保管できる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
手のひらより小さいサイズ!「ROLTON ハンズフリー拡声器 イベント用スピーカー ポータブル 音楽再生可能 マイク付き USBメモリーmicroSDカード対応」
- 手を自由に動かしながら拡声できる
- スマホと繋げて音楽も再生できる
- コンパクトなのに5ワットのハイパワーの出力
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
ソーラー充電可能な多機能ラジオライト!「防災防犯ダイレクト ソーラー多機能ラジオライト2300 4way充電 2300mAhバッテリー搭載 スマホに充電可能な防災ライト」
- 接続するだけでスマホの充電が可能
- 夜間や停電時に活躍するLEDライト付き
- 電源が確保できない状況でもハンドルを回して本体の充電ができる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
懐中電灯専門商社の実力派懐中電灯!「wowlite 強力 超高輝度 1200ルーメン 防水明るい ズーム機能 5モード 高性能 戦術懐中電灯防水」
- 最長照射距離は500メートルで暗闇でもしっかり視界を保てる
- ロータス型の攻撃頭で設計され少ない力でもガラスや窓を破砕することができ災害時も安心
- 可動部にはOリングが付いており防水性を強化
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
防災グッズ Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計した防災グッズの売れ筋ランキングも要チェックです。
いざという時のために防災グッズを準備しておこう
必要なグッズのセットや、簡易トイレ、多機能ラジオなど、防災グッズは用途に合わせた様々なものがあります。
おすすめの防災グッズを参考にして自分に必要なものを吟味し、いざという時慌てなくていいように準備しておきましょう。
また、購入したら押し入れの中に仕舞っておくのではなく、すぐに手に取れる場所に置いておくことも大事です。