パソコンのディスプレイを交換したいと考えている人は多いでしょう。
しかし、どのようなディスプレイを選べばいいのか悩んでしまって、なかなか購入に至らないケースもあります。
ディスプレイを選ぶ場合には、どのようなポイントを押さえればいいのでしょうか。
本記事では、ディスプレイを選ぶ際のポイントやおすすめディスプレイなどを紹介していきます。
この記事の目次
- PCディスプレイを選ぶ時のポイント
- ポイントを押さえて選ぶ!PCディスプレイ
- おすすめPCディスプレイ13選
- 小型でも高性能!サブディスプレイにもぴったり!「ユーラック 10.1インチ」
- コンパクトながらフルHDサイズに対応した高機能ディスプレイ!「I-O DATA モニター 20.7インチ」
- IPSパネルで自然な色合いを再現!「LG モニター ディスプレイ 22MP48HQ-P 21.5インチ」
- 残像感のないくっきりとした映像を楽しむことができる!「ASUS ゲーミングモニター 21.5型」
- ノングレアで、長時間の作業も快適!「Dell モニター 21.5インチ」
- 超スリムデザインでスタイリッシュ!「ASUS フレームレス モニター 23インチ」
- 仕事でもゲームでも使える万能ディスプレイ!「I-O DATA モニター 23.8インチ 」
- 高視野角のIPSパネルで、くっきり鮮やか!「Dell モニター 23.8インチ 」
- 色鮮やかで美しい映像を楽しめる!「BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ」
- スピーカー搭載で、多様なシーンに利用可能!「Acer モニター ディスプレイ KA240Hbmidx 24インチ」
- 目に優しいディスプレイ!「BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ GL2460BH 24インチ」
- スピード感の高いゲームもなめらかに美しく!「I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ GigaCrysta」
- 27インチの大画面で、迫力の映像を楽しめる!「Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 27インチ」
- PCディスプレイ Amazon公式ランキングも要チェック!
- 自分に合ったディスプレイを選ぼう!
PCディスプレイを選ぶ時のポイント
PCディスプレイのサイズを確認する
ディスプレイを選ぶ際のポイントとしてまず挙げられるのが、サイズです。
ディスプレイは大きければいいと考えている人もいるでしょうが、設置スペースに応じて選ぶことが重要になります。
ディスプレイを設置するスペースが狭い、小さい机の上に置く場合には19インチ以下のものを選ぶといいでしょう。
大きさと見やすさのバランスがもっとも良いとされているのが、20~26インチです。
主流は22~24インチ程度なので、どれがいいかわからない場合は24インチ程度を選ぶのが無難です。
22~24インチは、メーカーのラインナップも多いため選びやすいのも特徴でしょう。
動画やゲームなどに向いているのが27インチ以上の大画面ディスプレイです。
サイズが大きいため、設置スペースを広く取る必要があります。
視野角の広さを確認する
視野角の広さも調べておきたいポイントです。
液晶ディスプレイは正面から見たときには美しく見えますが、斜めからだと見にくくなってしまいます。
視野角が広いディスプレイを選ぶことで、斜めからでも美しく見えるため、視野角を確認しましょう。
170度を超えていれば、視野角としては十分です。
解像度を確認する
解像度もチェックしましょう。
解像度とは、ディスプレイのきめの細かさを表す数値です。
解像度が高いほうが美しく見えます。
主流は、1920×1080ドットで、フルHDサイズと呼ばれるものです。
解像度が低いと画面が荒くなってしまうので、最低でもフルHDサイズのものを選ぶと画面が見やすくなります。
液晶の表面処理を確認する
液晶の表面処理もポイントになります。
表面処理には光沢処理(グレア)と非光沢処理(ノングレア)の2種類があり、それぞれ特徴が違います。
グレアは、ディスプレイの色が鮮やかに再現されるのが特徴です。
そのため、写真や画像処理にはおすすめとなっています。
しかし、光沢処理がなされているため、映り込みがひどい、画面の傷が目立ちやすい、目が疲れやすいといったデメリットもあるので注意しましょう。
ノングレアは、映り込みが少ないため目が疲れにくいのが特徴です。
負担がかかりにくいため、長時間画面を見る場合にはいいでしょう。
しかし、グレアと比べると色のコントラストや発色は劣ってしまいます。
ポイントを押さえて選ぶ!PCディスプレイ
たくさんの種類があるPCディスプレイのなかで、なにを基準に選べばいいのか迷っている方も多いかと思います。
本記事では、商品ごとに以下の3つの観点で★1から★5まで評価を行いました。
評価観点
- [機能性] 視野角や解像度など
- [人気] レビュー評価や売れ筋ランキング
- [コスパ] 価格(安い)と性能のバランスはどうか
どの観点を重視するかであなたに最適なPCディスプレイが分かるかと思いますので、是非参考にしてみてください。
おすすめPCディスプレイ13選
ここからはおすすめのPCディスプレイをサイズ順に紹介していきます。
小型でも高性能!サブディスプレイにもぴったり!「ユーラック 10.1インチ」
- 2560x1440の高解像度ディスプレイ
- USBTypeCケーブル一本で接続可能で、使用場所を選ばない
- HDMI端子も搭載しているため、さまざまな機器との接続が可能
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
コンパクトながらフルHDサイズに対応した高機能ディスプレイ!「I-O DATA モニター 20.7インチ」
- 20.7インチとコンパクトで、狭い場所でもスッキリ収まる
- ブルーライトカット機能搭載で、5段階に調節可能
- フルHD解像度対応で、美しい映像を実現
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
IPSパネルで自然な色合いを再現!「LG モニター ディスプレイ 22MP48HQ-P 21.5インチ」
- 上下左右178度の高視野角IPSパネル搭載で、どの角度から見ても自然な色合いを実現
- フリッカーセーフ機能搭載で、ちらつきを軽減
- 色覚調整モード搭載で、色の区別がつきにくい人でも使いやすい
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
残像感のないくっきりとした映像を楽しむことができる!「ASUS ゲーミングモニター 21.5型」
- 応答速度が高速で、残像感を抑えたシャープな映像を実現
- ブルーライト軽減フリッカーセーフ機能搭載で、長時間のゲームでも安心
- ASCRテクノロジー搭載で、明暗差をくっきりと表現
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
ノングレアで、長時間の作業も快適!「Dell モニター 21.5インチ」
- 映り込みの少ないノングレアで、長時間の作業でも負担が少ない
- 細型ベゼルで表示領域が広い
- VGAとHDMI接続に対応可能、どのようなPCでも簡単接続
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
超スリムデザインでスタイリッシュ!「ASUS フレームレス モニター 23インチ」
- 最薄部7mmの超スリムディスプレイで置く場所を選ばない
- フルHDサイズのIPSパネル搭載で、どこから見ても美しい映像を実現
- ASUS Eye Care テクノロジーを搭載で、ブルーライトやちらつきカット
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
仕事でもゲームでも使える万能ディスプレイ!「I-O DATA モニター 23.8インチ 」
- 上下左右178度の高視野角ADSパネル搭載
- さまざまなAV機器やゲーム機との接続が可能な、HDMI端子を搭載
- ブルーライトをカットするブルーリダクション搭載のため、目への負担を軽減
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
高視野角のIPSパネルで、くっきり鮮やか!「Dell モニター 23.8インチ 」
- フルHDサイズ、178度の高視野角IPSパネルを搭載
- フレームレスのすっきりとしたデザインで省スペースを実現
- 自動でスリープモードに切り替わり、省エネ効果が高い
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
色鮮やかで美しい映像を楽しめる!「BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ」
- 3000:1の超高ネイティブコントラスト比で、繊細で色鮮やかな映像を実現
- 上下左右178度の高視野角で、どこから見ても美しい
- ブルーライト軽減Plus機能で、長時間の使用でも負担が少ない
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
スピーカー搭載で、多様なシーンに利用可能!「Acer モニター ディスプレイ KA240Hbmidx 24インチ」
- ステレオスピーカー内蔵で、臨場感あふれる音声をお届け
- ACM機能搭載でコントラス比が向上、明暗差もくっきり
- ブルーライトフィルターフリッカーレス機能を搭載
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
目に優しいディスプレイ!「BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ GL2460BH 24インチ」
- テュフラインランドの認証を取得したアイケアモニターで、目の負担を軽減
- 自動調光機能搭載で、くっきりとした表示を実現
- 75Hzのリフレッシュレートで残像感を軽減
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
スピード感の高いゲームもなめらかに美しく!「I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ GigaCrysta」
- オーバードライブ機能搭載で応答速度が速く、なめらかな映像表示が可能
- ナイトクリアビジョン搭載で、暗いシーンも鮮やかに映し出せる
- AV機器やゲーム機との接続が可能なHDMIを2系統、DisplayPortを1系統搭載
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
27インチの大画面で、迫力の映像を楽しめる!「Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 27インチ」
- 27インチワイド液晶モニターで、美しく大迫力の映像を実現
- HDMI端子、ヘッドフォン端子搭載
- ブルーライトを80~40%までの4段階で調節可能
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
人気 | |
コスパ |
PCディスプレイ Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計したPCディスプレイの売れ筋ランキングも要チェックです。
自分に合ったディスプレイを選ぼう!
ディスプレイには、それぞれ特徴があります。
サイズはもちろんのこと、解像度が優れているもの、映り込みが少なく目への負担が軽減できるものなどさまざまです。
その中で、自分に合ったディスプレイを選ぶことが重要でしょう。
置く場所や用途などを明確にすることで、重視するポイントもはっきりします。
用途に合ったディスプレイを選んで、快適な生活を送りましょう。