フライパンは最も活用度の高い調理器具ですが、メニューに合わせていくつかのサイズがある方が便利ですよね。
フライパンセットは、サイズや深さが異なるフライパンがセットになっているので重宝します。
しかし、色んな組み合わせがあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこで、使い勝手が良いおすすめのフライパンセットをご紹介します。
この記事の目次
- フライパンセットを選ぶ時のポイントとは
- ポイントを押さえて選ぶ!フライパンセット
- 本当におすすめできるフライパンセット17選
- 着脱式の取っ手で使い勝手抜群!「ティファール フライパン 3点 セット」
- 多重構造でくっつきにくく耐摩耗性も優秀!「フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット 」
- 深型フライパンでどんな料理にも使いやすい!「和平フレイズ レミヒラノ レミパンセット」
- ダイヤモンドコーティングで食材がくっつかない!「アイリスオーヤマ フライパン 6点 セット 」
- 備長炭入りで美味しく調理ができる!「エバークック α 備長炭 フライパンセット 3点セット」
- ねじ式の取っ手で取り外し可能!「KEVNHAUN ツイストハンドル セラミックフライパン 5点セット 」
- セラミックの特徴を活かしたフライパン!「京セラ セラフォートフライパン 3点セット 」
- フッ素を含まないノンスティック加工!「グリーンパン フライパンセット ヴェニスプロ」
- 使用頻度の高いフライパンのサイズ!「京セラ フライパン3点セット」
- 4層コーティングで摩耗性が高い!「ダイヤモンドコートフライパン」
- 焦げ付きにくいナヴァロン3コートで洗い物もらくちん!「ビタクラフト ソフィアII」
- 焦げ付きにくいダイヤモンドコーティング!「スイスダイヤモンド フライパン セット 」
- ダブルセラミックコーティングで驚くほど焦げつかない!「セラフィット デラックス」
- 耐摩耗性の高いマジックコートで焦げ付き防止仕様!「ビタクラフトフライパン ウォックパン セット」
- ウッド調の樹脂ハンドルでスタイリッシュ!「グリーンパン フライパンセット」
- 外側はホーロー加工で酸や塩分に強く汚れにくい!「マイヤーフライパン」
- 職人の手で一つ一つ作られる高品質の日本製!「ウルシヤマ フライパン 2点セット」
- フライパンセット Amazon公式ランキングも要チェック!
- 最後に
フライパンセットを選ぶ時のポイントとは
1.目的に合ったセットを選ぶ
フライパンセットを選ぶポイントは、まず第一に目的に合ったセットを選ぶことです。
家庭で料理をするときは、焼く、炒める、煮るという調理方法がメインとなりますが、これらすべての調理法に適用できるフライパンセットを選ぶのがおすすめです。
煮込み料理に便利な中型や大型のもの、片手鍋や両手鍋がセットになっているものは、焼きものからスープに至るまで色々と調理できレパートリーも広がるでしょう。
また、一人暮らしならサイズが小さめでセット数が少ないものを選び、4人以上の家族ならさまざまなサイズを取りそろえたセット数の多いものを選ぶのが無難です。
2.長く使える素材で選ぶ
次に、長く使える素材であることもポイントとなります。
フライパンの素材として使用されるのは、鉄、アルミニウム、ステンレスが一般的です。
それぞれの素材に特徴があるので覚えておくと良いでしょう。
鉄は使い込むほどに素材の良さが出てくるのが特徴で、色も黒光してフライパンの表面に食材がくっつきにくくなります。
強火や空焚きにも耐えられる素材ですが、使用後は錆びないように油を塗るなどのお手入れが必要です。
アルミニウムは熱伝導が良いうえに、軽くて使いやすいのが特徴です。
ただ、テフロン加工されていないものは、表面に食材がくっつきやすくなります。
ステンレスはさびにくい素材で、保温性が高いのが特徴です。
ステンレスも、フッ素加工無しではくっつきやすくなります。一般的に、中級者や上級者向けの素材です。
3.IHに対応しているか確認する
そして、IH対応かガス対応のみかも大切なポイントです。
IHクッキングヒーターで調理する場合は、IH対応のフライパンしか使用することはできません。
SGマークがついていること、フライパンの底が平らであること、磁石がくっつくことが基準となります。
せっかく購入したのに使えないと意味がないので、事前にきちんとチェックしておきましょう。
ガス火のコンロの場合は、IH対応とガス対応のどちらのフライパンも使用できます。
また、取っ手が取り外せてオーブンで調理できるフライパンが便利です。
ポイントを押さえて選ぶ!フライパンセット
たくさんの種類があるフライパンセットのなかで、なにを基準に選べばいいのか迷っている方も多いかと思います。
本記事では、商品ごとに以下の3つの観点で★1から★5まで評価を行いました。
評価観点
- [機能性] 商品独自機能の有無
- [使いやすさ] 収納しやすさ、洗いやすさなど
- [コスパ] 価格(安い)と性能のバランスはどうか
どの観点を重視するかであなたに最適なフライパンセットが分かるかと思いますので、是非参考にしてみてください。
本当におすすめできるフライパンセット17選
着脱式の取っ手で使い勝手抜群!「ティファール フライパン 3点 セット」
- 重ねてすっきり収納できる
- オーブンに入れての調理が可能
- そのままテーブルに置いてお皿のように使用できる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
多重構造でくっつきにくく耐摩耗性も優秀!「フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット 」
- スクエア型で調理スペースが広い
- 焦げ付きにくく調理も洗いものも簡単
- ハンドル部分が取り外せオーブンに入れたりお皿のように使ったりできる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
深型フライパンでどんな料理にも使いやすい!「和平フレイズ レミヒラノ レミパンセット」
- 高密度フッ素コートで焦げつきやキズがつきにくい
- 調理の様子が見えるガラス蓋はスタンド付きで置き場に困らない
- 蓋を裏返すとコンパクトに重ねて収納が可能
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
ダイヤモンドコーティングで食材がくっつかない!「アイリスオーヤマ フライパン 6点 セット 」
- 片手で楽に扱えるほど軽量
- 重ねて収納できスペースを取らない
- IHやガスはもちろんオーブン調理も可能
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
備長炭入りで美味しく調理ができる!「エバークック α 備長炭 フライパンセット 3点セット」
- オーブン調理を含むすべての熱源に対応できる
- ハンドルが外せコンパクトに収納できる
- 130万回の摩耗耐性試験に合格
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
ねじ式の取っ手で取り外し可能!「KEVNHAUN ツイストハンドル セラミックフライパン 5点セット 」
- セラミックコーティングで焦げ付きにくい
- 5ミリの厚底でフライパン全体に熱が伝わり均一に食材を加熱できる
- ハンドルが高めで火があたらず長持ちする
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
セラミックの特徴を活かしたフライパン!「京セラ セラフォートフライパン 3点セット 」
- 熱伝導が良くしっかり焼ける
- 遠赤外線効果で旨味を食材に閉じ込める
- 焦げ付きにくく調理しやすい
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
フッ素を含まないノンスティック加工!「グリーンパン フライパンセット ヴェニスプロ」
- 底部に電磁誘導粉末を閉じ込め熱伝導が高い
- 耐久性が高く金属器具も使用可能
- 食洗器で洗える
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
使用頻度の高いフライパンのサイズ!「京セラ フライパン3点セット」
- 表面硬度が高くサッと洗うだけで綺麗になる
- 使いはじめの状態を長くキープできる
- 一人分から大人数の食事まで対応可能
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
4層コーティングで摩耗性が高い!「ダイヤモンドコートフライパン」
- 油を使わなくても焦げ付かずに料理できる
- 蒸気抜き機能の付いたガラス蓋付で吹きこぼれを防止
- 外側にもホーローコーティングが施され汚れにくい
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
焦げ付きにくいナヴァロン3コートで洗い物もらくちん!「ビタクラフト ソフィアII」
- 20万回の皮膜のしゅう動規格試験に合格
- ガスやIHをはじめハロゲンヒーターやラジエントヒーターに対応
- ステンレスとアルミニウムの2層構造で熱伝導率が高い
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
焦げ付きにくいダイヤモンドコーティング!「スイスダイヤモンド フライパン セット 」
- 耐熱強化ガラスの蓋つきで煮込み料理も作れる
- 使いやすいサイズで様々なメニューに対応できる
- IH調理器でも使える
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
ダブルセラミックコーティングで驚くほど焦げつかない!「セラフィット デラックス」
- 取っ手が着脱式なので使い勝手が良く収納もコンパクト
- アルミニウム合金製で熱伝導が高く均一に加熱できる
- セラミックの赤外線効果で料理をふっくら仕上げる
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
耐摩耗性の高いマジックコートで焦げ付き防止仕様!「ビタクラフトフライパン ウォックパン セット」
- 耐摩耗性が高く50万回の使用でも素地が露出しない
- ステンレス製の調理器具も使用できる
- ステンレスとアルミニウムの2層構造で熱効率が抜群
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
ウッド調の樹脂ハンドルでスタイリッシュ!「グリーンパン フライパンセット」
- 人体に影響を与える化学物質を含まないサーモロンコーティングを使用
- 独自のマグニート加工で熱伝導の高さと軽量化を実現
- 軽量で熱くなりにくく握りやすい樹脂ハンドル
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
外側はホーロー加工で酸や塩分に強く汚れにくい!「マイヤーフライパン」
- 内側はマイヤーフッ素樹脂加工で油汚れも簡単に落ちる
- アルミ製で熱伝導率が高い
- 軽くて使いやすいアルミニウム製
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
職人の手で一つ一つ作られる高品質の日本製!「ウルシヤマ フライパン 2点セット」
- 底面を厚く側面を薄くして軽量化と高い熱伝導を実現
- テフロンプラチナ加工で焦げ付きにくいうえ金属ヘラが使える
- アルミ鋳物製で変形しにくく耐久性が高い
評価観点 | 点数 |
---|---|
機能性 | |
使いやすさ | |
コスパ |
フライパンセット Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計したフライパンセットの売れ筋ランキングも要チェックです。
最後に
おすすめフライパンセットをご紹介しましたが欲しいものは見つかりましたでしょうか。
家族構成や一度に作る料理の量や品数など、自分に合ったセットを選ぶのがベストです。
また、収納スペースに限りがある場合は、コンパクトに収納できるものを選ぶのが良いですね。
料理が楽しくなるような良質なフライパンセットを探してみて下さいね。