コンサートやスポーツ観戦、登山やバードウォッチングなどで遠くを見る際に双眼鏡は必需品ですが、いざ買おう!となっても何を買っていいか分からない…どんな種類があるの?となってしまいませんか?
倍率や性能の違いでそれぞれのシーンに合った双眼鏡を選ぶことは大切です。
今回は双眼鏡の種類や実際に販売されている双眼鏡の特徴などをご紹介していきます。
この記事の目次
どうやって選べばいいの?気をつけるポイントは?
双眼鏡には大きく分けて2つのタイプがあります。
それぞれのタイプで性能も見え方も違ってきますので、用途に合わせた選び方の参考にしてください。
プリズムタイプ
遠くの対象を大きく(近く)見せるため、内部に対物レンズと接眼レンズという2つのレンズが組み込まれています。
このレンズは両方凸レンズとなるためそのままでは対象の上下左右が反転した見え方をします。
そこで、中にプリズムを入れることで光を反射させ対象を正しい向きに調整しているのがプリズムタイプとなります。
オペラグラス
オペラグラスの名前だけは聞いたことがある…という人も多いのでは?簡単に言うと、プリズムタイプをシンプルにしたものです。
プリズムタイプでは対物と接眼の両レンズが凸レンズだったのに対し、オペラグラスでは対物レンズが凸、接眼レンズが凹レンズとなります。
そのため、プリズムが必要ではなくなり内部構造をシンプルにしたことで軽量化やコンパクト化に成功しております。
シンプルな分、オペラグラスの方が値段が安くなりますが、倍率が低い・視野が狭く明るさが少ないなどのデメリットもあります。
双眼鏡を選ぶ際にはこういった違いを考慮し用途に合わせて購入する必要があります。
次からは具体的に販売されている双眼鏡をそれぞれの特徴を踏まえてご紹介します。
おすすめの双眼鏡はこれだ!用途別5選
ここからは厳選したおすすめの双眼鏡をご紹介します!
高い光学性能をコンパクトボディーに凝縮「Nikon 双眼鏡 モナーク7 8×30 ダハプリズム式」
一眼レフなどのカメラで有名なNikonの双眼鏡です!レンズの性能、見える対象のクリアレベルは言うことはないでしょう。
高性能な分、値段が高くコンパクトという訳ではありませんが、双眼鏡のスペックを重視するバードウォッチングなどの趣味に使われる方が多いようです。
少しでも広い視野でクリアに対象を見たい!レンズや性能は高性能がいい!という方にお勧めの双眼鏡です。
手にぴったりの高性能コンパクトフォルム 「PENTAX 双眼鏡 UP 8×21」
小さいボディのため、目幅が小さいお子様でも使いやすい双眼鏡です。
持ち運びが楽になるコンパクトサイズなのに対象がしっかり見える高性能なので幅広い用途で役立ちます。
独自のコーティングがされておりフレアやゴーストを抑えたり、可視光域での透過率を飛躍的に向上させていますので、よりクリアに対象を見ることが可能です。
広視野高倍率の双眼鏡「Cobiz 双眼鏡」
ドームでのコンサートやライブ会場、スタジアムでの野球やサッカーのスポーツ観戦、オペラ・バレエなどの観劇、ピアノの発表会、運動会などのお子さんが活躍する舞台、ゴルフ観戦、バードウォッチング、アウトドア、フェスや野外コンサート、ドライブなど様々なシーンで活躍する双眼鏡です。
光の通過率は99.5%もあり解像度が高く明るくクリアーに対象を見ることができる双眼鏡です。
夜でも少しの光があればはっきりと目標物が見えるので、夕暮れや曇りなどの時でも存分にその効果を発揮します。
ボディは軽量かつ耐久性のあるマグネシウム合金製です。
生活防水対応で、突然の雨や水しぶきの中でも使えます。
コンサートや舞台にはこれ!「Kistono 双眼鏡10x22 bq-BIO4-WH BaK4」
Kistonoは複数枚のレンズを内部にコーティングすることによって明るくシャープな画質を実現。
コンサート専用と謳っているだけにレビューもコンサートやライブ用に買ったという声が多い双眼鏡です。
中には野鳥観察に使われている方もいるようなので幅広く使えるとは思いますが、用途がコンサートなどの観賞用であればこちらを選んでみてはいかがでしょうか?画質や明度などの視覚に必要な要素が優れていると言われているBaK4プリズムを採用したことで明るくクリアな画質を実現しています。
さらに複数枚のレンズを内部にコーティングしたことで、コンサートや舞台などを明るくシャープな画質で楽しむことができます。
IP68級10時間深度10mの防水「YOUNGDO 双眼鏡」
完全防水な双眼鏡です。外装が主にゴムコートとなっており持つ際に滑るリスクが少なくしっかり手になじみます。
金属部分もゴムでしっかり保護されており、水に濡れた際に錆びないよう工夫がされています。
アウトドアで海や川に行かれる方、雨や霧の中でも使いたい方にお勧めの双眼鏡です。
双眼鏡 Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計した双眼鏡の売れ筋ランキングも要チェックです。
用途に合わせた双眼鏡選びを
用途に合う双眼鏡は見つかりましたか?同じ双眼鏡でも値段、大きさ、性能や特徴などがまったく違います。
見たい対象がよりクリアに、そしてコスパなども踏まえて効率的に使えるように、ご自身にあった双眼鏡を見つけてみてください!