この記事の目次
失敗しないセラミック包丁選びのポイント
セラミック包丁を選ぶ時に見るべきポイントは、「切れ味の持続性」「刃の強度」「柄の材質」などがあげられます。
使われている素材や商品の製法によってこれらは変わってくるので、それぞれの商品の特徴を理解して選ぶ事が重要になります。
ポイント1:切れ味の持続性
セラミック包丁の特徴の1つが切れ味が良い事ですが、その切れ味の良さがいつまで続くのかは商品によって異なります。
基本的にはステンレス包丁より長く切れ味が保たれる包丁が多いですが、普段使いを考えているのであれば大事なポイントです。
商品によっては「永切性能」という切れ味の持続性を実験したデータを公表している物もあるので、これらを選ぶ際に参考にしてみましょう。
ポイント2:刃の強度
刃の強度はセラミック包丁を選ぶ上で重要な要素であり、強度が不足している物を選んでしまうとすぐに使えなくなる可能性もあるので気を付けましょう。
セラミック包丁はファインセラミックスと呼ばれるダイヤモンドの次に硬いと呼ばれる素材で出来ている事が多いですが、鉄や鋼のような粘性がないので折れやすい包丁としても知られています。
その為基本的に硬い物を切るのには向いていなく、カボチャなどを切って折れてしまったという口コミも見かける事ができます。
セラミック包丁は全ての食材に対して適切な包丁とは言えないので、食材によって使い分ける事が大切です。
特に初めてセラミック包丁を使う場合、刃こぼれしないか不安があれば、できるだけ強度の高い包丁を選んだ方が安心して使用する事ができます。
ポイント3:柄の材質
セラミック包丁はとても軽い包丁であり長時間の使用でも疲れにくいですが、柄の材質によって使いやすさが変わってきます。
セラミック包丁の中でも比較的値段が安い商品では、プラスチックの柄が使われている事が多いです。
プラスチックの柄は軽さはあるものの、滑りやすいというデメリットもあります。
柄の部分にはプラスチックの他にラバーグリップや積層強化木、ポリプロピレンなど様々な材質が使われています。
ラバーグリップは滑りにくく握りやすい素材で、積層強化木は110度まで耐熱性があり食洗器にも対応しているなどのメリットがあります。
それぞれの特徴があるので、自分にとって何が重要か考え柄の素材もセラミック包丁を選ぶ際の基準にしましょう。
また柄のカラーバリエーションも多くあるので、自分のキッチンの色合いに合わせて選ぶのも1つの方法です。
いま人気のセラミック包丁おすすめ4選
京セラ「ファインプレミア 三徳タイプ FKR-140X」
初めてセラミック包丁を買うから値段を安く抑えたいという人には、京セラの「ファインプレミア 三徳タイプ FKR-140X」がおすすめです。
この包丁は京セラのセラミック包丁の中でも上から4番目のグレードの商品ですが、独自の製法により切れ味の持続性に優れている商品となります。
ファインキッチンシリーズという更に安いグレードのセラミック包丁もありますが、そちらは柄がプラスチックになっていて滑りやすいデメリットがあります。
ファインプレミアシリーズは柄の部分がラバーグリップになっているので、初めてで軽さや切れ味に慣れていない人はこちらの方が使いやすいでしょう。
またカラーバリエーションも豊富なので、好みに合った色を選ぶ事もできます。
京セラ「ファインプレミアHIP 三徳ナイフ FKR140HIP-FP」
少し値段が高くても良い包丁を選びたいという場合は、京セラの「ファインプレミアHIP 三徳ナイフ FKR140HIP-FP」がおすすめです。
こちらは京セラの中で上から2番目のグレードの商品であり、より良い素材が刃に使われています。
また熱間静水圧プレス(HIP)加工という特殊な加工が施されており、通常の白い刃のセラミック包丁に比べて20%も強度が高いとされています。
これは刃に炭素を添加し焼成させる技術で、黒い刃になっている事が特徴です。
また黒い刃は強度が高いだけでなく、白い刃よりも食材を切る時に手元が見えやすいというメリットもあります。
同じシリーズで刃渡りは16cmと長めの「ファインプレミアHIP 三徳ナイフ FKR160HIP-FP」もあるので、長い包丁がいい場合はこちらがおすすめです。
フォーエバー「銀抗菌カラーセラミック包丁」
女性におすすめの可愛いセラミック包丁として、フォーエバーの「銀抗菌カラーセラミック包丁」があります。
この包丁は柄だけではなく刃にもカラーリングが施されており、きれいな縞模様が特徴の商品です。
カラーバリエーションはピンク・イエロー・グリーンの3色で、キッチンに合わせて好きな色を選ぶ事ができます。
また銀抗菌のセラミック包丁なので、清潔に使える事もポイントです。
フォーエバー「櫻セラシリーズ 超滑性セラミック包丁 黒刃 (美セラ両刃) 160mm RB-16B」
セラミック包丁は金属感がなく安っぽい印象を与えてしまいやすいですが、フォーエバーの「櫻セラシリーズ 超滑性セラミック包丁 黒刃 (美セラ両刃) 160mm RB-16B」は鋼の包丁のような見た目をしているのが特徴です。
その為シックな雰囲気のキッチンにも合わせやすいですが、それだけでなく切れ味など性能にもこだわって作られています。
熱間静水圧プレス(HIP)加工もされているので、刃の強度も高く安心して使えるセラミック包丁です。
セラミック包丁(三徳包丁) Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計したセラミック包丁(三徳包丁)の売れ筋ランキングも要チェックです。
自分にあった商品を選ぶ
セラミック包丁には多くの種類があり、それぞれの特徴も異なります。
何が重要なのかを考え、自分にあった包丁を選びましょう。