LEDシーリングライトとは、LEDを使用した天井に直接据え付ける事の出来るライトです。
今回は初めてLEDシーリングライトの導入を検討している方向けに、選ぶ際のポイントとおすすめのLEDシーリングライトをご紹介します。
あなたにあったLEDシーリングライトが見つかると思います。是非参考にしてみてください。
この記事の目次
LEDシーリングライトの選び方
選ぶ際のポイントを解説すると部屋の明るさ・機能・デザインで選ぶかになります。
部屋の広さと明るさで選ぶ
まず部屋の広さと明るさですが社団法人日本照明器具工業会が挙げた基準により、それぞれの畳数に対応した照明が決まっています。
ライトの明るさをルーメンと呼びますが、この値が上昇すればするほど明るくなります。
例えば6畳までなら2700~3700lm で8畳までなら3300~4300lmと光の届く範囲が決められています。
機能で選ぶ
次に機能について説明しますが、LEDシーリングライトには調整を少し変えるだけで室内の印象ががらっと変わる商品もあります。
一つは調光タイプがありますが光の明るさを「暗くする」「中間にする」「明るくする」等細かく分ける事が出来ます。
また光の色も変える事が可能な調色タイプは、白色.電球色.温白色等幾つかの色から自分の好きな色に調整出来ます。
落ち着いた雰囲気の中過ごしたいなら電球色、勉強や仕事をするのには昼夜光色等目的に対応して色を使い分けられるので便利です。
他にも照明によっては設定によって徐々に暗くなってから消灯したり、虫や埃の侵入を防ぐ特殊設計をしたものまであります。
私が日頃から使用しているのは上述した調光.調色タイプです。
最近のLEDシーリングライトは最低でもこういった光や色の調整が出来るタイプが多いので、何の調整も出来なかった時代に比べ格段に進歩しています。
デザインで選ぶ
最後にデザインですが和室には四角い形のスクエアタイプ、照明だけですっきりとした雰囲気にしたいなら薄型タイプ、どんな部屋に設置しても違和感のないスタンダードタイプ等があります。
このようにLEDシーリングライトを選ぶ際は広さや明るさといった様々な面から総合的に判断すると、部屋にマッチしたものが見つかるはずです。
是非皆様にはこれを参考に良い照明を見つけてもらいたいと思います。
おすすめのLEDシーリングライト5選
ここからは選び方を踏まえたうえでおすすめのLEDシーリングライトをご紹介していきます。
LEDシーリングライトを買うのが初めての方にもおすすめできるアイテムとなっています。
コンパクトな薄型タイプ!シンプルな見た目も◎ アイリスオーヤマ「LEDシーリングライト CL8DL」
アイリスオーヤマの売れ筋LEDシーリングライトである「CL8DL」は、コンパクトな薄型タイプ、シンプルなデザインでどんな部屋にも最適なアイテムです。
生活シーン(勉強部屋なのかリビングなのかなど)に合わせて、調光が10段階、調色が11段階調整可能なのもポイントです。
おしゃれな木枠フレーム。アイリスオーヤマ「CL8DL-5」
続いてのアイテムもアイリスオーヤマから発売されている「CL8DL-5」です。
特徴はフレームに木枠パターンを選択可能な点です。
フレームが変わるだけでシックでおしゃれなアイテムになりますね。
落ち着いた雰囲気となるため、リビングやベッドルームに最適なLEDシーリングライトとなっています。
独自機能として「毎日自動点灯」も便利で好評です。
コスパ高アイテム!パナソニック「LEDシーリングライト HH-CB0820AZ」
パナソニックのLEDシーリングライト「HH-CB0820AZ」は、コストパフォーマンスが高いアイテムとなっています。
はっ水はつ油樹脂と帯電防止剤を組み合わせたパナソニック独自のキレイコートを採用しているためお手入れが簡単なのが嬉しいポイント。
調光、調色機能も勿論搭載しており家庭のどんな部屋でも対応しています。
マルチアングルシステムが快適!NEC「LEDシーリングライト HLDZB0869」
NECのLEDシーリングライト「HLDZB0869」は、独自機能"マルチアングルシステム"が特徴のアイテムです。
マルチアングルシステムとは、NEC独自のLED配光技術です。
LEDの角度と位置を最適化することで照明器具の中心や外側にもしっかり光を回し、天井面まで明るい照明となり部屋全体の明るさが向上します。
便利な多機能リモコンも好評です。
2500円以下で買えちゃうLEDシーリングライト!Trylight「LEDシーリングライト」
Trylightから発売されているLEDシーリングライトは、2500円以下とは思えないと安定した性能から人気の高いアイテムです。
初めてLEDシーリングライトを導入する方にもおすすめできる商品となっています。
おわりに
今回はLEDシーリングライトの選び方とおすすめアイテムをご紹介しました。
私も実際に6畳から8畳の部屋で使用していますが、それ一台設置してあるだけで室内全体がとても明るくなった感じがします。
以前はLEDではなく蛍光灯のシーリングライトを使用していましたが、こちらの方が断然明るいです。
取り付けですが手に持った感じは軽く、天井に引き掛けシーリングというものがあれば専用の工具も必要なく簡単に取り付けられます。お陰で我が家では全室にこの照明を設置しています。
Top photo by: amazon.co.jp