メーカーや機種ごとに風量や温度、マイナスイオンなど色々あってどれを選べば良いのか分からない人も多いんではないでしょうか。
毎日使うドライヤーだからこそ自分にあったものを選びたいですよね。
今回はドライヤーの選び方のポイントから、それぞれの髪質に合ったおすすめのドライヤーをご紹介いたします。
あなたにピッタリのドライヤーが見つかると幸いです。
自分の髪質に合ったドライヤーの選び方
以下ではドライヤーの選び方について、重要なポイントを解説します。
ポイント1:温度・風量をチェックしよう
「温度」と「風量」はドライヤー選びにとっても大切な要素です。
高い温度の温風を髪に当て続けるのは髪を痛める原因となりますが、逆に低い温度でも乾かすのに時間をかかってしまうため良くありません。
髪を傷めずに素早く乾かすためには、「温度調節」または「風量調節」が可能なドライヤーが最適です。
風量は1.3㎥/分以上あるかチェックしてください。但し、ロングヘアーの方については1.5㎥/分以上を選ぶのが理想です。
ポイント2:独自のヘアケア機能は?
メーカーによって独自のヘアケア機能を搭載したドライヤーも発売されています。
「マイナスイオン」が発生するヘアケア機能は比較的どのドライヤーでも搭載されていますね。
パナソニックの「ナノケア」は微粒子イオン「ナノイー」で髪を優しくケア出来るドライヤーです。
シャープの「プラズマクラスタードライヤー」はプラズマクラスターによるヘアエステでうるおい効果をプラスする独自機能が搭載しています。
同じくシャープの「スカルプエステ」は「かっさアタッチメント」で行う頭皮マッサージが人気です。
これら独自のヘアケア機能も選ぶ際のポイントにすると良いでしょう。
髪質・タイプ別おすすめドライヤーをご紹介
ここまでのポイントを抑えた↑でおすすめのドライヤーをご紹介していきます。新しいドライヤーの購入を考えている方にとって、どれもおすすめできるアイテムです。
毛先集中ケアモード搭載! パナソニック「ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99」
パナソニックの「ナノケア」は、マイナスイオンの約1,000倍以上の水分を含む微粒子イオン「ナノイー」と「ミネラルマイナスイオン」が髪にうるおいを与えるのが特徴の高機能ドライヤーです。
また、「毛先集中ケアモード」という機能も搭載しており、ドライヤー使用後の髪の広がりをおさえる効果も人気です。
3段階で温風調節可能。風量も◎ シャープ「ヘアドライヤー プラズマクラスター搭載 IB-GP9」
シャープの「IB-GP9」は、ヘアケア機能が充実しているドライヤーです。
温風が3種類+冷風の計4種類調節可能なため、髪をいためずにしっかり乾かすことが可能です。
「ビューティーモード」という独自機能は、温風と冷風を交互に出して乾かし、キューティクルを引き締めながら熱ダメージ・過乾燥を抑えてツヤのある髪へ導きます。
カラーは4種類(アンティークゴールド、シャボングリーン、ミステリアスパープル、ルージュレッド)用意されています。
Amazon公式ランキングトップ常連!コスパ最強ドライヤー。テスコム「ヘアードライヤー TD121」
美容機器メーカーのテスコムのドライヤー「TD121」は低価格でありながら高品質のコスパ最強ドライヤーです。
Amazon公式ランキングで上位常連のこのドライヤーは、高価格帯ドライヤーのような派手な独自機能はありませんが、ドライヤーとして必要な基本的な性能はしっかりしたアイテムとなっています。
特徴としては風量の強さがあります。低価格ドライヤーだと風量が弱い商品も見受けられますが、このドライヤーは比較的強いため髪の毛を早く乾かすことができます。
冷風が若干ぬるく、そこが唯一残念な点かもしれません。
さすがダイソン!乾くスピードも早い。 ダイソン「Dyson Supersonic アイアン/フューシャ HD01 IIF」
ダイソンから発売されているドライヤー「Supersonic」は、その革新的なデザインに注目が集まりますが、機能面も充実しています。
パワフルな風量による速乾が実現しており、熱で乾かすというより豊富な風量で髪を乾かしている感覚です。そのため髪のダメージもたまりにくいメリットとなっています。
若干重めのドライヤーですがハンドル部分は手に馴染むので持ちやすいです。
3,000円で買える超風量ドライヤー。コイズミ 「ヘアドライヤー バックステージ KHD-9200」
コイズミのドライヤー「KHD-9200」は3000円台で買えちゃう高コスパドライヤーです。
大きな特徴は「風量」です。この価格帯では珍しく「1.8㎥/分」と大風量なのがポイントです。
また、女性に嬉しい特徴として「軽い」という点も見逃せません。
本体は440グラムです。ロングヘアーの方など長い時間ドライヤーを使用する方には地味に嬉しいですね。
ヘアドライヤー Amazon公式ランキングも要チェック!
Amazonが独自集計したヘアドライヤーの売れ筋ランキングも要チェックです。